釣船草…いろいろ
↓ ハナツリフネソウ(花釣舟草)
札幌でデジカメ散歩をしていて庭先や空き地などでよく見かける、釣船草です。
でも、本州の写真ブログ仲間の人たちの写真とよく似ているけど、
どこかが少し違うって、いつも感じてた………
![]() |
それもそのはず!!この花は、「はなつりふねそう」
遥々と海を越えてやってきた、ヒマラヤからの帰化植物だそうな。
![]() |
しっぽ(距)のところが、クルリンとまるまらないし、
![]() |
色も二色づかいでソフトなイメージの源平咲き。
原産地:西ヒマラヤ
草丈:50cm
開花期:8~10月
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
↓ オニツリフネソウ(鬼吊船草)
![]() |
こちらも帰化植物で、しっぽ(距)のところが、クルリンとまるまらない。
![]() |
分布:ヒマラヤ~欧州
草丈:120cm~150cm
花期:8月~9月
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
近所の森に生えている、一般的なツリフネソウ。
![]() |
![]() |
花期:6~10月
分布:北海道・本州・四国・九州
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
↓ キツリフネ(黄釣船)
近所の森に生えている、キツリフネ。
![]() |
花期:7~9月
分布:北海道・本州・四国・九州
~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~*~
釣舟草の花言葉は
「安楽」「心を休める」「期待」「詩的な愛」「私に触れないで」
| 固定リンク
« エゾカンゾウの実 | トップページ | 師走 »
コメント