ノーススターLPランタン 2500B790XJ
![]() |
先日エントリした「コールマンのノーススターLPランタン」
近所のコンビニから着払いの宅配便で発送したら、
発送日からきっかり一週間(7日目)で商品代金を受け取りました!!
う~~~ん、ただただ感心しております。
さて!!
来年は、どんなランタンが売り出されるのでしょうか??
コールマンさん、期待しておりますです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
![]() |
先日エントリした「コールマンのノーススターLPランタン」
近所のコンビニから着払いの宅配便で発送したら、
発送日からきっかり一週間(7日目)で商品代金を受け取りました!!
う~~~ん、ただただ感心しております。
さて!!
来年は、どんなランタンが売り出されるのでしょうか??
コールマンさん、期待しておりますです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
コールマンのノーススターLPランタン(Northstar LP Gas Lantern) 2500B790XJ
![]() |
我が家の愛用の品ですが・・・・・このたび、回収の対象になっていることがわかりました。
コールマンのHPを参考に電話連絡をいたしました。
代金着払いで送って欲しいとのことでした。
北海道はキャンプシーズンもそろそろ終わりだから、まぁいいか!?
来春、新しいランタンを買う楽しみができた!!と、言うこで我慢しよう…
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
9月、2回目の3連休に苫小牧アルテンにキャンプに行って来ましたぁ~♪
多分、本年度最後のキャンプだと思います・・・・??
↓センターハウス
![]() |
正面、左側に昔懐かしい赤い丸形ポストがあります。
![]() |
↓バンガロー
![]() |
↓共同炊事棟
![]() |
↓レンタルハウス
![]() |
↓我が家のテントとスクリーンタープ、ヘキサタープ。
今回は、からまつサイトを予約しました。
![]() |
すぐ側にある、「錦大沼公園」3.5㎞コースを散歩しました。
![]() |
そして、これまたすぐ側にある、温泉「ゆのみの湯」に入って帰ってきましたぁ~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
9月の3連休に、いわないリゾートパーク オートキャンプ場マリンビューへ、行ってきました♪
ここのキャンプ場は、夜景がとっても綺麗で超おすすめなのです。
↓センターハウス
![]() |
↓炊事棟
![]() |
↓水洗トイレ
![]() |
↓遊具
![]() |
↓コテージ
![]() |
カーサイトDを予約しました、
↓我が家のテントとスクリーンタープ
![]() |
↓カーサイトAとBの風景
![]() |
↓カーサイトDの風景
![]() |
↓フリーテントサイト(Eサイト)の風景
![]() |
キャンプ場から少し離れた所にある、「鳴神の滝」(ナルカミのタキ)までドライブしました。
![]() |
↓「鳴神の滝」(ナルカミのタキ)
![]() |
流れが2本あって…
どちらが本物なのかなぁ~~? (^^ゞ
気を取り直して、、、、キャンプ場のすぐ側にある「岩内町森林公園」へ
![]() |
お池の睡蓮 ♡
![]() |
角度を変えて、もう一枚 ♥
帰りは、近くにある温泉施設で日帰り入浴をして、実家(小樽)に寄って来ました。
父は、とっても元気にしており一安心です(^^)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
8月下旬に、八雲へキャンプに行ってきましたぁ~♪
お盆休み後の平日ということもあって、とっても空いていました。
また、全体的に敷地が広くてゆったりとしたキャンプ場です。
↓センターハウス
![]() |
↓炊事棟
![]() |
↓ロッジ
![]() |
↓我が家のテントとスクリーンタープ・ヘキサタープ
![]() |
カーサイトAを予約しました、
とっても風が強くて、ビックリしました(◎-◎)
この日が特別だったみたいで、普段はこんなことは無いそうです(^。^)
↓カーサイトBの風景
![]() |
キャンプ場に隣接して、噴火湾パノラマパークがあり、子供むけの大型遊具やパークゴルフ場などで楽しむことができます。
σ(^^)私たちは、近所にあるハーベスター八雲で昼食をとり、温泉ホテル八雲「遊楽亭」で日帰り入浴をして、帰って来ましたぁ~。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「国立日高少年自然の家」の裏手からサンゴ渓谷、涙の滝、沙流川左岸林道をトレッキングしました。
![]() |
涙の滝
![]() |
沙流川左岸林道に入ってすぐに、『鹿の足跡』を発見!!
![]() |
林道は、人間と自動車の他に『鹿』も利用するらしい・・・・
この先も、ず~~っと、鹿の足跡が続いていました。
![]() |
ホラ♪ ヤッパリ!! 証拠の目印 ↓ (^▽^)
![]() |
クルマユリ (車百合)
![]() |
葉っぱが、車輪のように放射状についているからだそうな♪
![]() |
マタタビ(木天蓼)の葉と蕾
![]() |
ヒロオビトンボエダシャク(広帯蜻蛉枝尺蛾)
![]() |
エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)のブルー系
![]() |
エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)のピンク系
![]() |
蕗の葉に蜘蛛の巣。
巣の中に、蜘蛛の足が少しだけ見えます。
![]() |
日本金蛇(ニホンカナヘビ)
σ(^^)私は子供の頃「カナチョロ」と呼んでいました。
![]() |
クールな横顔をアップで一枚♡
![]() |
そして・・・・名前のわからなかった「花」 ↓
![]() |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
7月14・15・16日の三連休で、日高沙流川オートキャンプ場に行ってきました♪
国道274号「道の駅 樹海ロード日高」から、約1キロ。
キャンプ場と向かい合わせに、沙流川温泉ひだか高原荘があり、日帰り入浴もできます。
![]() |
森の中にあるので、風が少なく自然環境は抜群です。
オートサイトBの風景 ↓
![]() |
トイレと炊事棟
![]() |
すぐ側を流れる『沙流川』
上流に北電の水力発電所があり、「発電のためアナウンスがあります。」
![]() |
今回我が家は、二泊三日のキャンプだったので、
一番広いオートサイトA(110㎡)を予約し、フル装備で出かけました。
↓ ありったけのテントとタープ (^^ゞ
![]() |
テント設営時にコーナーポールが破損してしまい、ガムテープ(布粘着テープ)でグルグル巻きにして、急場をしのぎました。
お陰様で3日間、何事もなく無事に過ごせました。
そして、帰りに秀岳荘に寄り壊れたポールを修理していただきました!!
これで次回も快適なキャンプができそうです ♥
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (4)
道民の森一番川オートキャンプ場で見つけたお花♪
オオハナウド(大花独活)の種
![]() |
花が終わった後のオオハナウド
![]() |
チシマアザミ(千島薊)
![]() |
ツルアジサイ(蔓紫陽花)
![]() |
オオウバユリ(大姥百合)の伸びはじめの頃
![]() |
もっと伸びて、蕾が確認できる頃
![]() |
花の咲きはじめの頃 ♡
![]() |
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
樺戸界山(かばとかいやま)登山道【2.2Km、約2時間】標高414メートル
一番川キャンプ場の案内所に置いてあった、
一番川地区散策路(樺戸界山登山道)案内図を見ながらプチ登山に挑戦しました。
朝、4時に起床 \(´O`)/ ファ~
身支度を調え4時50分に出発!!
案内図の順路通りに入山しました。
入り口には、車両進入禁止の鎖がかかっていました。
![]() |
●①~②の区間 |
![]() |
ミヤママタタビ(深山木天蓼)
![]() |
●②~④の区間 頂上部付近約100メートルは急な斜面で、左右に折れ曲がる散策路の一部には階段が設置され、ロープを張った箇所もあります。 東・南方面に芦別岳や石狩岳など、雄大な景観を眺望することができます。 |
![]() |
エゾノクサイチゴ(蝦夷草苺)
![]() |
エゾアジサイ(蝦夷紫陽花)
![]() |
少し色づきはじめて、可愛いね♪
![]() |
神居尻山眺望
![]() |
雲がかかっているのがわかりますか?
![]() |
頂上まで、あと一息……のはず (^.^)
![]() |
イワニガナ(岩苦菜)
![]() |
四葉卑鳥(ヨツバヒヨドリ)
![]() |
(^▽^) やった~ぁ♪ 頂上です。
ここで、持参のおにぎりを食べて一休みしました (^~^)モグモグ
(^^ゞ頂上での風景写真がありません、
感動と空腹と疲労のため撮り忘れましたぁ~ (^。^;) フウ
●④~⑤の区間 頂上付近の200メートルは、この散策路で最も急な斜面となっており、数段わたるロープと階段の部分では、本格的な登山の気分を楽しむことができます。 しかし、ここでは、登りも下りもゆっくり慎重が肝要です。 |
さあ!!下山です♪
![]() |
●⑤~⑥の区間 緩斜面の息継ぎポイントごとにピンネシリ・神居尻・暑寒別岳と一山ごとに替わる眺望に、不思議な感動を覚えるかも…。 登山口ふきんでは、夏草が生い茂ると草のトンネルができることもあります。 |
![]() |
エンレイソウ(延齢草)に実が
![]() |
ε- (^、^; はぁ~~ 着いた、無事に下山できました。
急斜面のロープをつかう階段は、かなりハードでした。
軍手、手袋などの着用をお薦めします。
![]() |
オートキャンプ場のテントに戻り、時計を見ると、
ピッタリ7時、約2時間のミニ登山でした。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (1)
6月30日(土)~7月1日(日)で、道民の森一番川オートキャンプ場に行ってきました。
キャンプは、去年から続いている我が家のプチブーム?です。
![]() |
一番川地区は、360℃樹木に囲まれ自然を楽しむことが出来ます。
↓我が家のテントとタープ。
![]() |
ご近所さんのハンモッグ
ちょっと揺られてみたい気分でした。
![]() |
キャンプ場の裏を流れる一番川に架かる吊り橋。
吊り橋をわたると、「体感の森」へ
![]() |
←左側が「体感の森」、→右側がキャンプ場。
体感の森の奥は、樺戸界山(かばとかいやま)登山道【2.2Km、約2時間】標高414メートル
「体感の森」にある、「空中回廊」
![]() |
そして、体感の森に住む
カタツムリ
![]() |
キアゲハの幼虫
![]() |
ウスバシロチョウ(ウスバアゲハ)
![]() |
名前を知らない虫
![]() |
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (1)
最近のコメント