葉っぱの会

2007/05/11

さくら山

さくら山散策コースを尾根づたいに  。。。。。。((((((((( ・_ ・) テクテク 歩いた。

070511

マイヅルソウ(舞鶴草)に蕾が♪

0705112

ムシカリ(虫狩)の花。
葉っぱがクルリンと、まるまっています。

0705113

全員整列・・・・・?

0705114

ヒオドシチョウ(緋縅蝶)が道案内してくれた♪

0705115

少々お疲れのよう?  です

0705116

あ~~ぁぁ!! 「タランボウ」だぁ♪
『タラの芽』別名=タランボウ

0705117

蔦も活動開始。

0705118

ミヤマエンレイソウ(深山延齢草)、もう少しで開きそう♪

0705119

エンレイソウ(延齢草)

07051110

最後に、おまけ?

..・ヾ(。><)シ ぎょぇぇぇ

07051111

駆除した後の、蜂の巣でしたぁ~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/10

ボケ(木瓜)

ぼけの花が、もう少しで咲きそう~~♪

070510

この木瓜の花は、たぶん白花だよねぇ~?

0705102

おんなじ木を、春浅い芽吹きの頃にも撮ったんだよ~ん (^_^)v

0705103

わ~~ぉ、棘がぁ・・・・

0705104

後ろの方に、小さな蕾が見えています。

0705105

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/05/04

かたかごの花

早春の森で・・・

070504

まだ、蕾の堅香子

0705042

雨粒を、葉に受けて。

0705043

枯れ葉の隙間から差し込む光をよりどころに

0705044

σ(^^)、、、、わたし頑張ったの~♪

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007/05/03

芽吹きの季節

雨の日の散歩で、見つけた葉っぱ♪

070503

名前は、、、わからない?

0705032

どこかで、みたような気がするけど・・・

0705033

とりあえず、近寄ってみる (^_^)b

0705034

もっと、近づいてみる (^_^)♪

0705035

ただ、それだけのこと…だけど
なぜか楽しかったりして♪

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007/04/27

福寿草

雨の日の福寿草、

春の雨なのに少し寒くて冷たかった。

070427

まもなく、雨から雪に変わった・・・・

信じられないけれど、本当のお話なのです。

0704272

おやぁ!!

枯れ葉の蓑をまとった福寿草が (^_^)b

0704273

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/11/29

ドウダンツツジ

051129-1

051129-2

051129-3

満天星躑躅  

~*~*~*~*~*~*~*~*~*~

台風並みの低気圧が通過中の札幌は大荒れのお天気でした。
用事で出かけたわたしは、Gパンのすそが濡れてグシャグシャでした。
雷は鳴るし、すごかったです!(^^)!

| | コメント (6) | トラックバック (1)

2005/11/12

キンレンカ

金蓮花

051112-1

鮮やかなオレンジが印象的な花♪

051112-2

別名:ナスタチューム、ノウゼンハレン(凌霄葉蓮)

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2005/11/10

葉っぱ

一日中降り続いた初雪から一夜明けて…

木の枝に積もった雪と紅葉した葉っぱ

051110-4

薄氷の中に葉っぱ

051110-5

051110-6

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2005/10/25

芸術の秋

素晴らしい!!
芸術的な虫食いの跡だわ~~♪

051025-1

051025-2

作者は誰かしらぁ?

051025-3

天道虫さんはベジタリアンじゃあなかったかも (・・?
葉っぱを食べた虫を監視していたのね。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2005/09/16

秋は駆け足で

今日の朝刊によると、
大雪山系の赤岳で紅葉がはじまったそうな♪

紅葉前線は大雪山系から(^^)/~~~
皆のところに届くんだね(^^)v

我が家の近所で見つけた秋の彩り

050916-1

050916-2

「つりばな」の実 (^・^)

050916-3

ヒペリカム  (^^)v

050916-4

秋味ぶろぐ おかわり

| | コメント (2) | トラックバック (3)

より以前の記事一覧